京都のお寺カフェ 佛光寺D&Departmentに行った

京都に一週間旅行に行っていました。

一週間も行っていると、毎日観光しているだけでも飽きるので、カフェでゆっくりする時間が多くありました。

京都で行きたかったもののひとつが「寺カフェ」。

お寺の中でカフェをやる寺院が増えており、東京にもいくつかお店はあるのですが、今回せっかく京都に来たのでぜひどこか寺カフェに行ってみたいと思っていました。

そこで「京都 寺カフェ」と検索すると上位にバババっと出てきたのが「佛光寺D&Department」というお店。なにやら京都造形芸術大学まちづくり会社D&Dが共同で運営しているカフェなんだとか。

さらに注目すべきは、その佛光寺が、浄土真宗仏光寺派の本山だということ。

行ってきました。

 

f:id:hatamasaaki15:20160907004039j:plain

 

佛光寺の境内の中に、おしゃれな雰囲気を醸し出しているカフェとショップがあります。

f:id:hatamasaaki15:20160907004159j:plain

 

店内はこんな感じ。普通におしゃれなカフェ。

というか、それ以上にメニューとかにも相当なこだわりが感じられます。何度も通ってみたくなるような感じ。人も少なくて、とても落ち着く雰囲気です。

写真には写っていないですが、中央にはお仏壇があり、私達を見守ってくださっています。笑

 

その後ショップの方も見に行ってみました。

同行していた友人のおかげでD&Dの店員さんと話すことができました。

まず、D&Dの紹介。

D&DEPARTMENT PROJECT(ディアンドデパートメントプロジェクト)とは、2000年にデザイナーのナガオカケンメイによって創設された、「ロングライフデザイン」をテーマとするストアスタイルの活動体です。47都道府県に1か所ずつ拠点をつくりながら、物販・飲食・出版・観光などを通して、47の「個性」と「息の長い、その土地らしいデザイン」を見直し、全国に向けて紹介する活動を行っています。

その京都店が、佛光寺のこのお店というわけです。

彼等いわく、京都といういわば日本の伝統文化の発信地とも言える重要拠点になる店舗の選定にはとても労力をかけたそう。

たくさんの候補を洗いながら最終的に見つけたのがここだったそう。歴史も権威もあり、立地もよかった仏光寺は最高の物件だったのではないでしょうか。

こちら、D&D側から営業をかけたのかと思いきや、なんと佛光寺側から申し入れがあったのだとか。若いお坊さんたちが中心となって声を上げ、誘致に至ったんだそうです。

さらに興味深かったのが、宗務所内でやはり意見が対立し、一度は否決にもなったのだということ。それでも若いお坊さんたちはめげずに説得を続け、ついに認めてもらえることになったのだそうです。

いや、実際ほんとうにすごい。本山のお寺がこうして寺カフェをやるということは、普通のお寺がやるよりも何倍もハードルが高いはずです。そんなに悪いことではないと思っていても、本山がやるのはちょっと・・という意見がたくさんあったのではないかと思います。全国にある末寺に対して、「浄土真宗仏光寺派はお寺でカフェをやったりする宗派です」と宣言するようなものですから。

だけどそれでも誘致に踏み切った。その裏に、坊主たちの熱いドラマを感じるわけです。

ここからは創造の範疇を超えませんが、おそらくは、仏教はこのままではいけないという思いがあったのではないでしょうか。

D&Dのスタッフさんも言っていました。

「やっぱり、仏教も昔の慣習とか文化を維持し守っているだけでは時代に取り残されてしまう。今の若い人が仏教に関心がないのなら、関心を持ってもらえるように、見せ方を変えていかなければいけない。時代に仏教が合わせていく必要があるのではないか。」と。

本当にそのとおりだと思うんですよね。それで、佛光寺はカフェという形でそれに取り組んだということだと思います。

で、何度も言いますが、佛光寺は一派の本山なのであります。本山が自ら先陣をきってこのような試みを行ったというのは、業界を震撼させるほどの衝撃があったのではないかと思います。少なからず自分のお寺に危機感を持っている人たちにとっては、色々と考えさせられる種になったのではないでしょうか。

実際、他宗のお坊さんたちが、視察に来ているところで偶然遭遇してしまう というような光景をお店の中で見かけたこともあると言っていました。

 

んー、すごく面白いお話を聞くことができました。実際カフェを利用した人たちが仏教に関心を持つようになるのかという点に関しては、検証の余地があるように感じましたが、でもお寺を知ってもらう、来てもらう第一歩としては凄く良い試みだと思いました。

これが刺激となって、他のお寺でもこのような新しい試みをするところが増えていくと良いなあと思います。

ここには、その旗印となるポテンシャルが十分にあると感じます。

 

色々なことを考えさせられるすごくいい機会になりました。

ありがとうございました。